コミュニケーションは性格やセンス、感覚だと思っていませんか?:

こんな思いはありませんか?
コミュニケーションについてキチンと学びたい
自分の考えを言語化できるようになりたい
仕事に活かしたい
お見合いや面接など緊張する場面でも落ち着いて話したい
もっと人のことを知りたい
相手の伝えたいことが上手く受け取りたい
友達やパートナーと良好な関係を築きたい
コミュニケーションについてキチンと学びたい
もっと人のことを知りたい
自分の考えを言語化できるようになりたい
相手の伝えたいことが上手く受け取りたい
仕事に活かしたい
友達やパートナーと良好な関係を築きたい
お見合いや面接など緊張する場面でも落ち着いて話したい
お申し込みはコチラ
会話とコミュニケーションは似て非なるもの
お申し込みはコチラ
『コミュニケーション学』はここが違う

『コミュニケーション学』で学ぶコミュニケーションとは
例:A先輩とB後輩(A先輩の自己分析)
先日、部長から「最近(後輩の)B君だけ特別扱いをしているとの声が出ている、思い当たる節はあるか?」と聞かれた。そんなつもりは無かったのでショックだし、周りにそう思われていると思うと会社に行き辛い。
A先輩が自己分析を進めていくと、普段のコミュニケーションに疑問が出てきます。
✓自他ともに「優しい」性格だと認めている。
✓B君が新卒の時の指導係だったので、3年経過した今でも他の社員に比べてB君を気に掛ける回数は多いがそれは先輩の責任だと思っている。
✓B君は同期に比べて成長が遅いと聞いていたが、成長するまでサポートすればいいと思っていた。
✓そんなつもりは無かったが「優しさ」が「甘やかす」になってB君の成長の妨げになっているのではないか。
✓周りの「甘やかす」とは、自分を責めているのではなく、B君の将来を心配しての声かも知れない。
✓部長に言われた時は「叱責された」と思い込んでいたが、ただの情報収集かも知れない。
✓甘やかしているというのも、誰か一人がちょっと思ったことを口にしただけかもしれない。
✓自分の「先輩として後輩の面倒を見るのは当たり前」と言う考え、「人に親切にする」という考え(人格)が否定されたと思って勝手に傷ついていた。
✓傷つく根拠も自分の「きっとこうだろう」という想像でしかなく、実際は何一つ確認していない。
✓なんか数日落ち込んでいたのが馬鹿らしい…
コミュニケーションの根本にあるのは、このような「きっとこうに違いない」という思い込みと「こうあるべきだ」というべき論が複雑に絡み合っていることが多く、口論などの分かり易い形で表面化した時には手遅れになっていることが多いです。
今回の事例のA先輩も、場合によっては「後輩の面倒を見るのが先輩の役割なのに、それが責められるなんておかしい会社だ」とべき論を振りかざすか、「なんだか周りから責められている気がして会社に居場所がない気がする」という思い込みのどちらかで退職していたかもしれません。
コミュニケーションについては表現方法としてのアサーションのトレーニングが行われますが、表現以前に心の中で攻撃的(アグレッシブ)や受動的(ノンアサーティブ)にならないように、自分自身の「心」と正しくコミュニケーションを取る必要があります。
このため、otona egogramの『コミュニケーション学』は、表現としてのコミュニケーションスキルではなく、自分の心と向き合うことを大切にしています。
お申し込みはコチラ
コースのご案内
体験会
時間:90分
受講料:無料
講座内容:
基礎コースのテキストを使用し、その内の「真面目」「柔軟」について体験します。
どなたでも無料で参加できるのでお気軽にご参加ください。
体験会の後に『コミュニケーション学』についての質問や受講相談も可能です。
受付中の体験会スケジュール:
現在体験会の開催はありません。
基礎コース
時間:120分
受講料:11,000(税込み)
講座内容:
『コミュニケーション学』の基礎となるotona egogramを学びます。
アニメのキャラクターを事例にするので、10の特性(真面目・柔軟・優しい・クール・論理的・感覚的・感情的・控え目・協調的・マイペース)を楽しく分かり易く学ぶことができます。
✓交流分析の歴史を学ぶ
✓10の特性(真面目・柔軟・優しい・クール・論理的・感覚的・感情的・控え目・協調的・マイペース)を学ぶ
✓コミュニティがコミュニケーションに及ぼす影響を学ぶ
目標:
『コミュニケーション学』の基礎となる知識の習得
簡単な性格分析ができるようになる
受付中の基礎コーススケジュール:
オンライン開催(Zoom)
※土日祝内で受講者の希望日でスケジュール調整(申込時に希望日時の候補をお伝えください。)
初級(自己分析)コース
時間:90~120分 × 2(計180~240分)
受講料:33,000(税込み)
※お支払いは、最初にまとめて全額(33,000)か、各回の前に個別にお支払い(16,500 × 2)をお選びいただけます。
講座内容:
基礎コースで学習した内容をベースにしながら、本格的なotona egogramの学習を進めます。更に自己分析を行い、場面(コミュニティやシチュエーション)で自分自身のコミュニケーションがどう変わるのかを重点的に学びます。
※基礎コースを受講完了した方のみ受講可能です。
1回目:
✓性格の成り立ちを学ぶ
✓性格と人格の違いを学ぶ
✓パーソナリティとアイデンティティの違いを学ぶ
✓自我(エゴ)とは何かを学ぶ
✓自分のエネルギーを想像する
✓実際にotona egogramで診断し、想像との違いを出す
2回目:
✓3つのコミュニティにおけるエネルギーをotona egogramで診断する(理解度や受講者が詳しく知りたい場合などで回数が変わる場合があります)
✓ベースとなるエネルギーとの差を比較する
✓差の大小とコミュニケーションへの影響を学ぶ
目標:
自分自身のコミュニケーションの癖を理解する
コミュニケーションをコントロールするポイントを理解する
日常生活でかかわり方を意識できるようになる
※全2回の受講終了後、一月以内にご自宅に終了証をお送りいたします。
※テキストには50の設問が記載されているので、いつでもエネルギーの確認が可能です。


2022年内の開催スケジュール:
オンライン開催(Zoom)
※土日祝内で受講者の希望日でスケジュール調整(申込時に希望日時の候補をお伝えください。)
中級(他者分析)コース
時間:Coming Soon
受講料:Coming Soon
講座内容(予定):
初級(自己分析)コースで学習した内容を発展させ、他者が行うコミュニケーションの理解を深める。相手によって苦手意識を持ったり、横柄な態度を取ってしまうのは何故かを、otona egogramを利用意して論理的に理解する。
※初級(自己分析)コースを受講完了した方のみ受講可能です。
目標(予定):
他者の言葉に、自分の心がどう反応するかを理解する
テキストを見なくても他者の言葉や態度をotona egogramで分析できるようになる
学習内容(予定):
5つの性格の強弱がコミュニケーションに及ぼす影響を学ぶ
性格別のかかわり方を深掘りする
自分と相手との性格の違いとコミュニケーションへの影響について学ぶ
otona egogramでの分析手法を学ぶ
2022年内の開催スケジュール:
5月開講準備中
上級(カウンセリング)コース
時間:Coming Soon
受講料:Coming Soon
講座内容(予定):
【概要】複数回に分けて、心理学やソーシャルスキルトレーニング、カウンセリングなどの手法を学ぶ。特にカウンセリングの実践を多く用意し、学んだことのアウトプットとフィードバックを繰り返し、他人と向き合う術を学ぶ。
※中級(他者分析)コースを受講完了した方のみ受講可能です。
目標(予定):
他者の言葉を「受容」できるようになる
他者の気持ちに配慮しながら自分の言葉を伝えれるようになる
学習内容(予定):
コミュニケーションの場面で使える心理学やソーシャルスキルを複数学ぶ
ワークショップで実践し、これまで学習した内容の効果を試す
2022年内の開催スケジュール:
8月開講準備中
ブラッシュアップ講座
時間:60分~120分
受講料:内容により変動
講座内容(予定):
初級(自己分析)コース以上を受講中、及び卒業生に向けてのスキルアップ、ブラッシュアップセミナー。
目標(予定):
継続学習により学んだことを維持
最新の情報への更新
仲間とのコミュニケーション機会
日常生活では試せないことへのチャレンジ機会
学習内容:
タイトルにより変動
2022年内の開催スケジュール:
4月開講準備中